top of page
大型3Dプリンタで作った織物のような外壁仕上げ
CIRCULUS logo_white
編み込まれたような意匠の3Dプリンタで作った壁

解体しゴミにしてしまう建築から循環する建築へ

建物の長寿命化が求められる一方で、寿命を全うせずに取り壊されている建物は多数存在する

社会環境の変化に対する建物の不適合化、建物の機能性低下等のさまざまな要因がある

まだまだ使える建物を膨大な労力を掛けてゴミにしてしまう現実

建築家としてもっと考えられることはないのだろうか

自分たちの設計するものにもっと主体的に関わり、責任をもつことはできないのだろうか

 

建築を循環していくものに変えていきたいという想いと共に、まずは小さな一歩から、自分たちでできる範囲でスタートしたのがCIRCULUSです。​

​耐用年数よりも短い期間で建築が解体されるのが致し方ないのであれば、いずれ解体されることを見越して、その先の道筋を準備しておく。

建築を一部からでも少しずつ循環させていく、そんな仕組みづくりです。

​CURCULUSはこれまで岡由雨子建築ディザインとして建築設計やデザイン活動をおこなう中で、

建築の持続可能性に資する新しい表現方法を模索してきた流れの中にあります。

​私たちの作品は、テクノロジーと手仕事を織り合わせる試みです。

ロボットアーム式の3Dプリンタの精度と、人が空間を形づくろうとする普遍的な欲求が出会う場所。

アトリエ CIRCULUS では「円」を意味する名がそのまま理念となっています。

終わりはなく、すべては循環する。

壁は固定された存在ではなく、やがて粉砕され、別の形、別の面、別の物語へと再び生まれ変わります。

持続可能性が「責任」であるだけでなく、「美しさ」や「想像力」にもなり得ることを提示したいと考えています。

​私たちのアイデアは、建築・空間を構成する内装仕上げ材や什器、家具をプラスチックで制作し、

使用後はそれらを回収し、粉砕、また材料に戻して、新たな形に作り変えお客様へ再び届けていくことで、

建築を循環させることです。

​わたしたちは LSAM(Large Scale Additive Manufacturing)を用い、デザインからものづくりまでを

ワンストップで行います。

Concept

CIRCULUSのロボットアーム式大型3Dプリンター

大型3Dプリント造形

「解体しゴミにしてしまう建築から循環する建築へ」

私たちCIRCULUSの目標です。

私たちは大型3Dプリンタを利用して、再利用可能な合成樹脂による建築空間・什器を自分たちのアトリエでつくります。私たちがつくるけ建築部材や造作家具等は、使い終わった後、粉砕し、再び材料にもどして新しい形に作り変えることが可能です。​

Eco-Friendly Design

01

​個別多品種生産

3Dプリンタによる造形の特徴は、3Dデータから直接制作できる点です。金型を利用した製作などと異なり、ひとつずつ違う形状を製造してもコストが増大することがなく、細やかなオーダーメイドが可能です。

Eco-High-variety
small-lot production

02

材料となるプラスチックは、耐久性、メンテナンス性が高く、建築の中でも多岐にわたり利用されてきました。天然素材と混合し独自の表情を持ったもの、機能性を重視して配合されたもの、自然由来の合成樹脂ベースのものなど、様々な選択肢があります。わたしたちは素材独自の良さ引き出し、美観と耐久性、メンテナンス性の両立を目指します。

Material

03

SERVICE

Our Service

企業案件、個人案件、公共案件、3dプリントについて

まずはお気軽にご相談ください。

CIRCULUSについて、よくいただく質問をまとめています。​

企画デザイン

Schematic Design

まずはお気軽にお問い合わせフォームよりご相談ください。

プロジェクトの企画段階からお手伝いすることが可能です。デザインコンセプト立案、カラー/マテリアル選定、プロジェクト化のお手伝いなど、お客様の必要とされる業務のサポートをいたします。​​デザイン企画のみ承ることも可能です。

設計

Design Development

​内装デザイン、建築設計監理も合わせた一体的な空間設計、あるいは一点だけのオーダー家具の設計単体など、どのような規模のプロジェクトにも対応いたします。 ​私たちはGrasshopperによるパラメトリックデザイン、ArchiCADによるBIM建築設計などプロジェクトに適したアプケーションを用いて、知識と生産を結びつけます。 内装デザイン ​ホテルや店舗、レストランの内装・インテリアデザインやオフィスの内装など、フランス室内建築士評議会認定インテリアアーキテクトが幅広い分野に対応いたします。 ​ 建築物の設計・監理​ ​一級建築士事務所として、テナントビル、文化施設、民間・公共どのような用途建物の設計、監理にも対応いたします。 構造、設備、ランドスケープデザイン、音響、照明、サイン計画、FFEなどの専門家チームを結成し、大型プロジェクトに対応することも可能です。また、BIMを用いた設計にも対応いたします。 *事例は当事務所のhpをご覧下さい。 ​ 3Dプリント制作のための設計 ​セミオーダー 製品を、お客様のご要望に合わせて部分的にカスタマイズいたします。適用壁面への割り付け、端部役物の再設計、積層パターンカスタマイズなど。 ​フルオーダー お客様の要望をヒアリングするところから始まり、当社でゼロから計画、デザイン、設計します。置き家具のほか、造作家具、建築内装などの建築空間全般を対応いたします。

造形

Additive Manufacturing

LSAMに最適なコードを設計し、大型ロボットアーム式3Dプリンタにより造形いたします。

​​※現在一部をのぞき3Dプリント造形のみのサービスは行っておりません。

PROJECTS

CIRCULUS Atelier Interior

050
内装
Tokyo
2025
054
展示会ブース造作
Yokohama
2025
050
ファサードデザイン
Tokyo
2024
053
展示会ブース造作
Tokyo
2024
**
再生可能ファサードシステム
**
2024

PRODUCTS

Products of

CIRCULUS Products

​​

当社でプリント製作した製品は、原材料を循環的に利用する製品です。私たちの考える循環の仕組みが成り立ち、廃棄物の発生抑止につながるよう、使い終わった製品を利用者に負担の少ない簡単なステップで回収できる仕組みを目指します。

製品の環境配慮面と共にデザイン性を重視し、スマートな「脱炭素ライフスタイル」の提案をします。

​​

news

2023年3月17日

プレスリリース

Engeneering Chalenge 2023

CIRCULUSは、三菱ケミカルグループによる【 ENGINEERING CHALLENGE 2023 】にて、世界で11組のファイナリストに選ばれました。

NEWS Title image

highlights

Stay In Touch.

CIRCULUS Atelier

CIRCULUS 

〒144-0045

東京都大田区南六郷2-39-4

2-39-4 Minamirokugo Ohta

144-0045 Tokyo

info@o-a-d.co.jp

 

Tel: 03-6715-9238

  • X
  • LinkedIn
  • Black Instagram Icon
contact
bottom of page