FAQ
設計・3Dプリントに関するよくある質問をまとめています。
ご不明な点は遠慮なくご連絡ください。
・3DプリントによるAdditive Manufacturing (付加造形)ですので、
材料の切削がなく製造過程での廃棄物がほとんどありません。
・製品は100%リサイクル可能です。
・オンデマンド生産で、必要な物だけをつくります。余分な電力を使わないための取り組みです。
・CO2ゼロの自然エネルギー100%の電力を利用して製造をしています。
わたしたちCIRCULUSで取り扱っているのは「プラスチック」です。
プラスチックには、機能の異なる数多くの種類があります。
代表的なものとしては、PLA、ABS、PP、TPUなどです。
透明のもの、柔らかいもの、マットな色調なもの、木粉などの自然素材を混ぜたもの
さまざまな表情を持った材料の取り扱いが可能です。
用途目的に合わせて最適な材料をご提案します。お気軽にご相談ください。
2025年1月現在、不燃・準不燃の認定は取得していません。
今後難燃材料としての認定を目指します。
建築基準法上の内装制限のない用途の建物内、部位での使用や、家具、インテリアとしてお使いいただけます。
耐火構造の外壁に張る場合
(参考)建築物の防火避難規定の解説より
告示に例示された耐火構の外壁や軒裏に、表面材として木材などの可燃材料を張る場合や、外壁に一定の性能を有する外断熱材を施す場合は、それぞれの構造に必要な性能を損ねないと判断できる。
個別具体の運用の考え方については実際に申請等をされる申請先にお問い合わせください。
積層造形可能な形状に最適化が必要です。また機械を動かすためのコード設計が必要となります。
私たちのアトリエでは一部を除き造形のみのサービスはしておりませんが、内容によってはお受けできる場合もございます。
お受けできない場合も造形受注が可能な提携先をご紹介いたします。まずはご相談ください。
用途が決まっているものに対して、それに応える形をご提案することもできますし、
具体的なアイデアがない場合でも、お客様と共に企画から考えることも可能です。
建築にまつわること、三次元積層造形にまつわること、お気軽にご相談ください。